スプリンターじゃんけんを制す。
なんだ急に。スプリンターじゃんけんとは。
・・・のことである。Cで流行っているらしい。ダメカはスタンに強く、スタンはブレイクに強く(?)、ブレイクはダメカに強い。また、上3つの他にフルークという禁じ手もある。
このじゃんけんを極めることでCを取れるはずだ。しかしフルカノスタンの全てをかいくぐることは難しい。どうするか?
[ドア/梅喧/号令/だんじり]
ドアで先に行く。じゃんけんはしない。チーム構成上かちあいやすいタンクと互角にやりあうためにも、ドアを持つことは理にかなっている。
・・・ように思えた。勝てない。どうも守りきれずひっくり返される。ドアを入れたことで攻撃カードが減り、純粋にパワーが落ちていたことに気づいた。またその攻撃カードも、クールタイムが長い号令一枚。45秒に一回しか戦えないようなものだ。他に当社に対して貢献できることはありますか? ありません。このデッキは試合に与える影響力が少なすぎた。
ドアや号令などの定番カード・言うなれば当たり前のカードを当たり前に使っていると、案外こういう当たり前のことに気づけないんだなぁと思った。アタリだけにな!
やはり自分の足で走るしかない。なぜなら、アタリくんはスプリンターだから・・・。
[カノーネ/イェーガー/フルーク/ギアメ]

カノーネ | 後出しの一手。スプリンター相手はもちろん、いくつかのステージではタンクもHA展開前にぶっとばせる。もちろんC争い以外の普段の戦闘にも有効。足の速さを活かして誰彼構わずバリバリ割りにいき、相手チームに負担をかける |
フルーク | ”ダメカを張ってない相手を剥がす”という意味でスタンと選択。スタンは当てやすい・ジャスティス相手にぜひ欲しいが、当てても近くに味方が居なければ何も起きないと思いこちらに。カノーネと合わせてガンガン殴る |
ケーニヒ | フルークツォイクがフルークでカノーネファイエルがカノーネならケーニヒイェーガーはケーニヒだよなぁ(どうでもいい) |
ギアメ | 急に大ダメージを受けがちな前線でボコスカ殴り合うための即時回復 |
スプリンターの中のアタリ
スプリンターは二種類に大別出来ると思う。
- 比較的癖の少ないスプリンター:アタリ・Voidoll・ミク
- 際立った個性を持つスプリンター:テスラ・コクリコ・春麗・勇者
かち上げやスタンなどポータル奪取の役目を全うするならボイちゃん、耐久を活かした先行逃げ切りなら持久力のあるミクさんに軍配が上がる。前者の三人の中でアタリくんを選ぶ理由はなんだろう?
- 浮いたり飛んだりするヒーローが多い中、自分の足で走っていてスプリンター感があるから
- ランクダウン時の「相手が強すぎるだろ!いい加減にしろ!」のわかりみが深いから
- 前向きで明るいいい子と見せかけて急に「(チッ)なんだよ・・・」とか「コントローラーに触んなよ」とか割とマジトーンで言ってきて興奮するから*1
という人が多い(私調べ)が、一番の魅力はヒーロースキル:モンスターサーカスにあると思う。ボイドミクと違いキルを取れる攻撃的なスキル。ゲーム少年の内に秘めた攻撃性。
モンスターサーカスの使い方

ファミ通の動画。私は今まで溜まったら即ぶっぱなしていたが、これを見て考え方が360°変わった。モンサ以外にも勉強になる部分がものすごくたくさんあり、正直ここまでの文章はどうでもよくてこの動画をとにかく見てほしい。アタリくん使い必見。
*1:チッは言ってない