7/14 画像のリンク切れとか修正
地獄の沙汰もおま次第…
決まった時間に錬金すると決まったおまが出てくる!
この決まった時間ぴったりを撃ちぬくことをモンハン界隈ではスナイプというらしい。
別のモンスターと名のつく界隈では乱数調整とかいう。
手順は以下のとおり
1 | 第二スキル固定 |
2 | スナイプする |
3 | 成功! |
今回は1の第二スキル固定の方法について記す。なお次回はない模様
第二スキル固定とは、『壺から出るおまの第二スキルが常に固定される』という手法である。
とても単純なしくみなので、スナイプまでせずとも覚えておくとおま集めに役立つこと間違いなし。
まずはご覧いただこう。
・・・
見慣れた錬金壷。
一枠目が錬金完了になっている。これで第二スキル固定は完了だ!
完
第二スキル固定のフローチャート
実際にやりながら見るとわかりやすいかも
操作 | 壷の中身 | 補足 | |
1 | 壷を空にする | ||
2 | 天運の錬金術を一回行う | 壷1:おまA錬金中 | おまAの性能決定 |
3 | 何かクエストを一つこなす | 壷1:おまA錬金完了 | |
4 | 天運の錬金術を一回行う | 壷1:おまA錬金完了 壷2:おまB錬金中 |
Aの第二スキルのみがBに引き継がれる おまBの性能決定 |
5 | おまAを引き取る | 壷1:おまB錬金中 | 錬金結果から第二スキル確認 |
6 | 5で分かった第二スキルを シードチェッカーに入力 |
入力結果例
1~7枠×歪古光=21通りの第二スキルが錬金時に決まり、
上の表の3-5を繰り返すことによりそれを固定し続けることが出来る。
要は[錬金中][錬金完了]がそれぞれ常に一つになるようにするだけ。
途中でクエに行ってもOK
5でおまを引き取り忘れ[錬金完了]がダブって失敗、ってことがよくあるので注意。
判定値A/Bとはスロットの付きやすさのこと。
Aは第一・第二スキル共についた時の値。Bは第一スキルのみの時の値。
最大値の99の中にはほぼ全ての最高性能おま(2つのスキルとスロットが最大値)が含まれている。
6で候補が複数出て絞りきれなかった場合はもう一度3-5。
目当てのスキルがなかった時はリセットして1からやりなおす。
村★1肉納品(通称肉屋)や、村★2サシミウオ納品サブタゲ(魚屋)で回すと早い。
目当てのスキルで固定さえできれば、スナイプしなくても
延々回して例えば龍おまで氷属性攻撃13s3などを狙える。
第二スキル固定については以上
お疲れ様でした
スナイプについて
は「mh4 おっさん 使い方」とかでググれ!
で終わろうと思ったけどやっぱり書く。
seed2とは今回固定した第二スキル群のこと。
seed2の中に目当てのおまがあるか、またそのおまが出る時間を調べるにはWindows上で動くツールが必要。
攻略板のヒロインことおっさんに感謝(-人-)しつつ以下をDL
OssanSnipeTool_142.zip:http://www1.axfc.net/u/3256025
(リンク切れの場合は2chでスナイプスレを探すこと)
上のシードチェッカーの機能もついてるので こっちから入るもよし。
readmeを穴が空くまで読んでインスコされたし。
スナイプのフローチャート
1 | 第二スキル固定 |
2 | 狙うおまのテーブル、錬金時間をツールで特定 |
3 | 2で特定したテーブルに入るよう時間設定、キャラ選択 |
4 | 決まった時間に錬金依頼 |
テーブルとはキャラ選択時間によって変わる十数個の入り口のこと。
特定のテーブルに入り、決まった時間に錬金。
つまり二回の目押しを成功させることでスナイプ完了となる。
1.第二スキル固定
上記参照。
2.狙うおまのテーブル、錬金時間をツールで特定
omaoma.exeを起動し先のシードチェッカーよろしくスキルを入力した結果。
おっさんツールではこの中に含まれるおまを確認することが出来る。
今回は歪の6枠:攻撃を確認する。攻撃をダブルクリック。
充足値20、スロ0以上で検索した結果。
充足値とは、第一・第二スキルのポイントの高さ。最大値の20だと両スキルともに最大値であることを指す。
判定値(スロットの付きやすさ)が低くても最高性能のおまが含まれている場合があるので、
望みのスキルがでた場合は判定値の大小に限らず一応中身を確認してみよう。
今回は反動5攻撃14s0を狙うことにする。ダブルクリック。
3.2で特定したテーブルに入るよう時間設定、キャラ選択
左上「目的地」に注目。
▼テーブル突入
Tblはテーブル番号。今回はt1。
テーブルまとめwikiなどから入りたいテーブルの情報を探す。
パッケージ版とDL版で時間が違うので注意。
以下のテーブル情報は同wikiより引用
DL版t1 | |
【日時】2013/12/1 00:00 【キャラ選択時間】53s 【ロード画面】海 【団長位置】受付前 【無線オンorオフ】オフ 【スライドパッド有りor無し】無し 【装備の有無】大剣のみ 【最速依頼時のテーブル内連番】No.4444 |
「このキャラクターでよろしいですか?」[はい]を押した時間でテーブルが決まる 本体設定で時間設定し、今回はその53秒後に[はい]を押す その後のロード画面・起動後の団長の位置などでそのテーブルに入れたかが確認できる ロード画面・団長の位置が合わない場合は時間設定からやり直す |
付属のo_timer.exeまたはツール内部のタイマー(キャラ決定欄に秒数を入れて[時]をクリック)でカウント可。
ロード中のボタン押下や、装備の発光などで乱数が消費され後述のseqが進むので注意。
無用な連打は避け、装備は外しておくのが好ましい(オトモのも)。
目当てのテーブルに入ったことが確認できたら壷まで走る。
▼錬金依頼
No,seqは「錬金しますか?」[はい]を押す時間。今回は4442。
1秒ごとにseqは45進む。
↑のテーブル情報によると【最速依頼時のテーブル内連番】はNo.4444のようなので、
壷まで猛ダッシュして最速よりちょっと早く錬金依頼すればたぶん間に合うだろう(適当)。
★最速依頼時~が書いてない場合
自力で調べる(だいたいこれ)。
錬金依頼後、肉屋を一回回して出たおまの第一スキルを入力する。
テーブルに入り即ダッシュから錬金依頼すればだいたい最速依頼になるでしょう。
タイマーでキャラ選択から何秒後に錬金依頼をしたか確認すると吉。
★テーブルのseqより狙うおまのseqの方が早い
別のテーブル情報を使う。
seqを一周させる方法もあるらしいが、待ち時間が長くてやったことないのでわかんない^q^ごめんね
▼ズレ確認
先述の通り1秒ごとにseqは45進むので、
seqのズレ/45の秒数錬金を早めるまたは遅らせて目当てのおまを狙う。
ex)あと90→90/45=2 2秒遅らせる
なるべくズレがなくなるようタイマーを使って錬金時間を調整していき、
一桁ズレまで来たらあとは数をこなすだけ。
スナイプについて以上
タイマーの操作方法については流れでお願いします
質問あれば集会場まで
本当にやってみる場合は先人の記事を探して合わせて読むと理解が深まると思います