※以下の内容は変更になる可能性、またそもそも合っていない可能性があります。
財布の中のカード
- クレカ(REX CARD Lite)
- キャッシュカード(楽天銀行)
- 近所のスーパーポイントカード
.
クレジットカード
レックスカードライトは還元率1.25%、おおざっぱに言うとあらゆる出費が98.75%になる*1年会費無料のクレジットカード。
クレカは
- そこそこポイントがついて年会費無料
- けっこうポイントがついて年50万以上使うと年会費が無料
の二通りあるっぽい。
当方ニート上がり、種金もないし年50万も使わんじゃろと前者にしましたが半年で条件クリア。通信費等月々のスリップダメージも結構ありますしね・・・。
後者は最近軒並み還元率が下がったらしい。また4月1日~3月末の間に50万な気がするので、作る時期には注意が必要かも。
.
matsunosuke.jp
どうせ50万超えるなら他のにしようと思って調べたら出てきたカード。これいい…常時1%引き+Tポイントが0.5%。年50万使ったとして2,500Tポイント。
同ポイントはヤフオク、ヤフーショッピングの決済にも利用可。近所にTSUTAYAがなくても使いではある(TSUTAYAはある)。
あとポイント目当てでY!カードをこの前作った。維持費がかからなければなんでもいい。
.
キャッシュカード
ヤフオクやアマゾンの手数料を安く済ませたく口座を開設してからはや10年くらいおせわになっている。が、今の楽天銀行という名前になってからはカードに楽天のロゴがついてかっこ悪くなり手数料があがりまくり、特にATM手数料無料がほぼ月一回のみと常用に耐えない感じになってしまった*2。マネーブリッジをどうのこうのして?年利が多少いい(0.1%)そうなのでそのまま貯金箱になっている。
また、よく楽天カードマンが『楽天市場でのお買い物でポイント2倍!』と言っているが、
の合計で2倍ということになっているので、他のカードでも2倍以上のポイントはもらえる。
キャッシュ→デビット(後述)→クレジット&キャッシュ一体型の順番で使ってきた。楽天カードの与信*3は相当やさしいらしく、楽天でクレヒス*4が稼げたおかげでREXの与信が通ったのかもしれない。ありがたい。
また口座開設で3,000ポイントキャンペーン!みたいなのがよくあるが、期間限定のポイントには要注意。2月に半月使えるポイントが付与されたが、2月は半月が短いせいもありゴジュラス一個買える程度のポイントをやすやす失効してしまった。
.
デビットカード
クレジット代わりに使えて、使ったお金は預金残高から即引き落とされるカード。クレジットのように使えるので、ネットショッピングで代引き手数料を払わなくて済む。与信もない(たぶん)。
ポイントカード
入会費がかかるポイントカードは大体作らなくてよい。
.
追記
nanacoのチャージでもポイントの付くカードなら、公共料金もクレカ払いできる。