また丹下桜に恋してる
#コンパスとは?
- 3VS3の陣取り合戦
- 4枚のカードを用いてバトルを優位に進める。ロックマンエグゼとか好きなあなたに
- ニコニコが関わっていることからキャラも曲もかなり癖が強い。癖になる

紹介ここまで
以下やってみて感じたこと↓
①バトル
ヒーローの使用感
アタッカー(乃保 / 忠臣 / マルコス)
- 攻撃力が高く、近距離の殴り合いが得意
- 戦闘に慣れないうちはすぐ死ぬ・・・最初は防御重視のキャラで慣れるのもいいかも
タンク(ジャンヌ / ジャスティス)
- HP・防御が高く死ににくい
- ポータルの防衛・ガンナーの盾に
ガンナー(ルチアーノ / まとい / リリカ)
- 耐久が低い代わりに攻撃範囲が広い
- 操作が難しい・・・オート操作(画面右上のボタン)で移動はAIに任せつつ、カードだけ使って試してみるとなにか掴めるかも
- 隙がある攻撃カードより、攻撃力アップのカードを使って通常攻撃で攻めるのがよさそう
スプリンター(Voidoll / アタリ)
- 足が速い(ダッシュができる)
- 走り回ってこっそり人のいないポータルを奪ったり、ゲームメイクしてる感が楽しい
- Voidollカワイイ
ヒーロースキルの使い方
- ゲージを溜めて放つ必殺技
- 自軍のポータルキーの近くに立つことでゲージが溜まる
- エリアが拡張しきったポータルではゲージが溜まりづらい、みんなでポータルを広げつつじっと待つのもいいかも
属性の切り替え方
- ヒーローに付与される属性。通常攻撃の属性が変わる*1
- 弱点をつくことで与えるダメージが増加
- カードを下にスワイプすることでそのカードの属性に切り替えることができ、また攻撃力が1秒間上がる
- バトル開始時の属性=デッキの一番左のカードの属性
序盤の主要っぽいカード
Fランク
《連合宇宙軍ステルス迷彩》ライフ100%回復でスタート位置に戻る
《警備ロボ Guardoll-4771》被ダメージを40%減らす(10秒間)
《究極系ノーガード戦法》被ダメージを80%減らす(8秒間)
ヒーローが倒されるたび、相手チームの全ステータスが上がるため、なるべく死なないよう立ち回りたい。
Eランク
《ひめたる力の覚醒》自分の攻撃力を大アップ(12秒間)
Dランク以上に同等のカードがない貴重な一枚。
《聖女の守り手 黒猫リリィ》ライフを60%回復
使いやすい回復カード。攻撃のステータスが高いのもうれしい
Dランク
ノーガードをぶち破れる貫通系のカードが出てくる。
ガチャの仕様(詳しくは後述)上、欲しいカードを引くまでランクを上げないプレイングがあるらしい。
ランクCのURは補助的なカードが多いため、Dでしばらく止めておいてして上記のカードを狙う・・・など。
②リセマラ
カードガチャ
UR | 引けない |
SR | 強いカードがない |
R | どのカードもノーマルガチャですぐ引けるのでなんでもOK |
粘らなくてよい。
【追記】2月いっぱいまで22連ガチャが引けるので、長く遊びそうだったらノーガード戦法を拾ってはじめる。
ヒーローガチャ
ガチャの引きによっては一生使えないヒーローが出てくるかもしれない。
リセマラしていろんなヒーローを試してみるのもいい。
③システム・プレイ方針
ガチャの仕様
- ヒーローのランクが上がるごとに、ガチャから排出されるカードの種類が増えていく
- =低ランクから引けるカードは出づらくなる
- 負け続けてランクを下げても排出されるカードの種類は減らない
E缶
- カードにつぎ込むことでヒーローのステータスを強化することができる(カードの効果は変わらない)
- 貴重なので『カードを~回強化する』などのミッションが出てからでも。
- チュートリアルで20→40→80回強化、イベントで50回強化のミッションがある。他にもあるかも
- 最後までとっておく
ヒーローメダル
- メダルは使い切りなので、好みのコスチュームが引けるまでとっておくのもあり
*1:カードの属性は変わらない。例:ヒーローが水属性の状態で花火を振り回しても、花火は火属性のまま