このブログのURLは www.cmons.me です。
昔、はてなブログで独自ドメインを使う際はサブドメインが必要でした。上でいう「www.」の部分です。MMMでもなんでもよかったのですが、思いつかなかったので無難に草を生やしておきました。
でも本当は cmons.me にしたかった。短いし。今回その願いが叶い、cmons.me にできるようになったのでやってみました。
もくじ
やってみた
1. 設定を変えてみる
現在 www.cmons.me にアクセスしてこのブログが表示されるのは、
- 独自ドメインサービスのサイトの設定画面→DNSレコード設定で [www.cmons.me] と [hatenablog.com] を紐付け
- はてなブログの設定画面→詳細設定で [www.cmons.me] を指定
上の2つの設定を行っているためです。cmons.me
- 独自ドメインの設定画面→DNSレコード設定で [新URL] と [hatenablog.com] を紐付け
- はてなブログの設定画面→詳細設定で [新URL] を指定
やってみたところ、無事新URLでアクセスできるようになりましたが、www.cmons.me(以下『旧URL』) からはアクセスできなくなりました。
- 検索サイトの検索画面
- ブラウザのお気に入り
- Twitterとかで誰かが紹介してくれたリンク
こういったところからアクセスできなくなります。誰も来なくなる。やばい。
2. リダイレクトさせる
やばいので旧URLにアクセスがあった際、新URLへ飛ぶようにします。『リダイレクト』というそうです。
- どこかのサーバーを借りてサイトを作る
- DNSレコード設定で [旧URL] と [どこかのサーバー] を紐付け
- 作ったサイトにアクセスがあった時、新URLにリダイレクトさせるよう設定する
わかっちゃいたがこうなっちゃう。要は旧URL→新URLへ飛ばすためのワープ装置が必要で、それを収納するためのサーバーを借りなければいけない。金がかかる。除草代が。月1000円。
2.5 エックスドメイン+エックスサーバーでリダイレクトさせる

Xdomain

Xserver
してから.htaccessの1行目に「Redirect permanent / [新URL]」とか書く。
3. 諦める
上記の通り、無料で10日試せるサーバーを借りて数時間格闘した結果、リダイレクト自体はできたのですが・・・
- 検索サイトの検索画面 → しばらくリダイレクトさせつつSearchConsoleとか設定しなおせばたぶんどうにかなる?
- ブラウザのお気に入り → お手数ですがもう一度入れ直してもらう
- Twitterとかで誰かが紹介してくれたリンク → リダイレクトさせ続けるしかない
数は少ないとはいえ、せっかくツイートしてもらったリンク踏んで404
あと cmons.me だけアドレスバーに入れても、スマホのSafariとかFirefoxとかだと勝手にURLを補完してwww.~に飛ばしてくれる。
やめた!
あとがき
結局このブログは昨日と何も変わっとらんのですが、日記がてら残しておこうと時計を横目にもう寝る時間だやばいやばいと思いながら急いで書きました。
ブロガーって毎日こんなことやってんのかな。タフすぎるだろ。私もタフになりたい・・・。

ダ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"ァ"