『新しいゲームやろうと思ったら端末のバージョンが対応してなかった』
『端末が古くて音ゲーがワープする』
機種変でしょうか。
今回はタブレットも検討してみましょう。
あとはMVNOのこととか。
- タブレットとは
- タブレットのいいところ、端末を複数持つことのメリット
- Cellular(セルラー)モデルとWi-Fiモデル
- どちらのモデルがいいのか?
- なにを買えばいいのか?
- どこで買えばいいのか?
- タブレットをオススメする7つの理由
タブレットのいいところ、端末を複数持つことのメリット
バッテリーが超持つ
端末大きい=バッテリー大きい
画面が大きい
地図、書籍、x動画・・・色々見やすい。
とくに遠出の際に持っていくと、調べ物もはかどって楽しいです。
音ゲーは置きプレイができ、両手持ちとはまた違った操作感で楽しめる。
いろんなプレイスタイルを試すことで上達できるかも。
スマホよりお安い
通話機能がオミットされているためらしい。機種変する程でもないけど・・・という時にも。
スマホの消耗が抑えられる
2つのゲームを一日8時間ずつやっているとして、
片方をタブレットに移せば、使いすぎによる故障も防げるかもしれない。
また端末が2台あることでバッテリーも2倍、ちょっといいモバブみたいな感じにもなる。
リセマラが捗る
データの消去でアカウントを消せないゲームでひたすら初期アカウントを引き継がせたり、
友達と対戦するとなんかもらえるゲームで一人通信交換みたいなのができる。むなしい。
プレイ中にメールやLINE等の通知が来ない
スマホでも来たことない。
・・・
複数台持ちについてはタブレットじゃなくても適当な中古のスマホでもいいですね。
前使ってたスマホをフォトフレームや置き時計や音楽プレイヤーにするみたいなアレでね。
Cellular(セルラー)モデルとWi-Fiモデル
タブレットには上記の2種類があります。
(いずれもiPadの区分なので、他のメーカーの端末は違う呼び方をするかも)
Cellularモデル
- SIMカード*2を用いてスマホと同じように端末単体でネットに接続できる
- SIMカードは契約料と月々の利用料が必要
Wi-Fiモデル
- 端末単体でネットに接続できない
- Cellularモデルに比べて安い
あとは同じ。携帯のアンテナないぶん3g軽いとかはある。
どちらのモデルがいいのか?
予算に余裕があるなら、気軽に外に持ち出せるCellularモデルを推したい。
まずSIMカードにかかる費用が安い。
月1000円もかからない(後述)。
次にスマホでテザリングするのがめんどう。
- 使用時間がスマホのバッテリーに依存してしまう
- 使うたびにテザリングをONにしなければならない
前者はモバブるなりどうにかなりますが、
後者の手間を省くために月数百円払っても全然いいと思う。
またタブレットはスマホより落として壊しづらい、
バッテリーのヘタりも気になりにくいため、パソコンのように長~く使える。
多少奮発してもいいと思います。
なにを買えばいいのか?
ゲームをするならiPad!
特に音ゲーのようにレスポンスが重要なゲームをするなら、口コミなど入念に下調べをして慎重に選びたい所。
kalikan.hateblo.jp
カードゲームとかだったらどんなものよさそうですし、安いのもたくさんありますね。
スマホもそうですが、お店で触ってサイズを確かめるのも大事だと思います。
秋は新機種も出がちですから、ニュースとかも見つつ。
mini2を買った時の記事↓
kalikan.hateblo.jp
CLUTCH FITのケースほんといいですよ。
最近やっと、1/3折り返すと20°くらいの傾斜がつけられることに気づきました。
机に置いてポチポチするのに最適です。
あとゲームのためだけに何万も出すのは・・・と思うこともあるかもしれませんが、
お絵かきしたり、電子書籍読んだり、手元にあればなんだかんだで他の用途も浮かんでくると思います。
いつか地図書いた時も使ったいい感じのメモアプリ↓
どこで買えばいいのか?
3大キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)を使っている
お使いのキャリアで買い、SIMも追加で契約するのがよさそう。
参考になりそうな記事↓
www.sma-stylish.com
詳しくはショッピのお姉さんに聞いてください。
MVNO(格安SIM)を使っている
説明不要な気もしますが
端末:メーカーサイトやオークションや海外通販で買う
会社によってはタブレットの貸し出しをしてるところもあったり、
SIM:どっかで契約する
契約料はどこも税抜3,000円、
Amazonなどでパッケージなるものを売っているところは900円とかで契約できたりするみたいですね。
~しばらく私事~
スマホ:DMM Mobile | タブレット:0sim*3 | 光回線 |
DMMは
- 料金がちょくちょく安くなる(価格競争に参加している)
- データ容量の変更が楽、余りを翌月に引き継げる
- 使いすぎた時は高速通信をOFFにすることで容量を温存できる
- ちゃんとLTEの速度が出る
と大変使いやすくていいところです。
最近引っ越した時に
そういやネトゲとかしないし、固定回線要らないかと
スマホ:DMM Mobile | タブレット:某社の容量・速度無制限SIM |
どことは言わんがDTIなんですけど、いざ使ってみたら完全にISDNで
安物買いはよくない、ちゃんと下調べしなきゃいけないなと思いました。
nch*4のスレとか見てね。
DMMで追加のSIM出してもらおうかなと思っています。
データSIMは契約料痛いな即解約で終わりですが、
通話SIMは最低利用期間があるので、MVNOにしようかなと思っている方は気をつけてください。
~私事ここまで~
タブレットをオススメする7つの理由
7つもあったかな?探してみてください。
おわり。